虫歯・歯肉炎と子供を取り巻く環境

先日、校医をしている小学校にて歯科健診をしてきました。

近年、徐々に虫歯が少なくなってきていると言われて
きていますが、私も健診をしていてそれを実感しています。

でも、それだけではないようです。
どうも、子供たちが2極分化しているような気がしました。

虫歯がなく、汚れの少ない子供たちと、
虫歯が多く、汚れの多い子供たち、
の差が大きくなっている気がしました。

つまり、虫歯になりにくい子と、
虫歯になりやすい子がいるということです。

この差はどこから来ているのでしょうか?

単純に食後に歯を磨く子と、磨かない子の違い、
だけではない気がします。

私の校医をしている小学校では、養護教諭の先生が
しっかりしており、虫歯のある子に治療勧告を繰り返し出して
下さっているのですが、
その中に、
「虫歯や歯肉炎があるのに治療に行かない子」が、
若干いるのが、健診時の昨年との比較で分かります。

この子たちは、毎年見ていて、
歯の状態が徐々に悪くなっていくのがわかります。

保護者の方にお願いなのですが、お忙しいとは思いますが、
痛がらなくても、虫歯や歯肉炎をそのままにしないで下さい。

早めに受診による小さな虫歯の治療と、
そのままにしてしまって、大きくなってからの受診では、
どちらが歯にとっていい方法か、お分かりになりますよね。

子供たちの「健口」のレベルアップのためにも、
ぜひ、治療勧告を受けた時には早めの受診を心がけてください。

地域に根ざした歯科医師からのお願いです。

生活環境に関する注意についてはこちらを>>>

坂戸市、若葉駅近くの増野歯科医院では、生活環境にも注意して指導しています。