予防歯科


Prevention

今残っている歯をできる限り守ることが大事です


鏡の前で歯を磨いている女性

増野歯科医院のモットーは、「できる限り歯を残す治療」です。そのためには、悪くなってから通院して治療を繰り返すのではなく、健康な歯をいかに維持するかが大事になります。

医学や社会の発展により「人生100年時代」と言われるようになりました。長くなった寿命に応じて歯もできるだけ健康な状態で残したいところですが、高齢化が進むということは、それだけ歯を使う期間が長くなり、「虫歯」や「歯周病」のリスクが高まることを意味します。長寿の時代だからこそ、日々の口腔ケアの重要性が問われているのです。

「虫歯」はごく初期のものを除いて自然に治ることはなく、悪化させると、歯を失う原因になります。「歯周病」は歯肉だけ炎症がある「歯肉炎」の段階なら治療が可能ですが、歯槽骨を溶かす「歯周炎」まで進むと現状維持しかできません。また、「歯周病」は単なる口腔疾患ではなく、毛細血管を通じて「糖尿病」や「認知症」など全身の病気に繋がる「病気の入口」であることが分かってきました。

歯は一度失ったら再生できない「一生モノ」です。今この瞬間からのケアが、鍵を握っているのです。健康な歯がそろっている方も、歯を失った方も、今残っている歯をできるだけ守っていきましょう。

原因除去療法を患者さまと進めていきます


当院では、「虫歯」や「歯周病」の治療はもちろん、その原因を探し出していく「原因除去療法」を患者さまと共に進めていきます。

たとえ「虫歯」が治っても、原因を絶たなければ、また同じことが起こる可能性が高いからです。

基本的に、溶けてしまった歯や骨は元に戻りません。そのため、お口の中の健康を保つには、虫歯になったときの治療より、虫歯になる前の予防の方が重要なのです。

増野光彦院長 治療について説明

8020運動をご存じですか?


8020運動

「8020(ハチ・マル・ニイ・マル)運動」とは、「80歳になっても20本以上歯を残そう」という運動です。「20本」の理由は、自分の歯が20本あればほぼ満足できる食生活を送れるからです。

1989年に始まった「8020運動」は、2016年には2人に1人が20本を達成できているという結果を出しました。とはいえ、「予防歯科」の先進国のスウェーデンでは80歳以上の残存歯数が平均21本なので、日本はまだまだと言えるでしょう。

80歳になっても自分の歯で食事を楽しむためには、子供の頃から健康な歯を保つ努力が必要です。

定期健診のご連絡を差し上げています


「虫歯」や「歯周病」の予防のためには、歯医者で定期的な検診を受けることが不可欠です。増野歯科医院では、患者さま一人ひとりのお口の中の状況に応じたペースで定期健診を受けていただくことを推奨しております。

以下で、歯の定期検診を受けていただくことによるメリットについて詳しくご説明していきましょう。

坂戸市の歯医者 増野歯科医院 受付

メリット①「虫歯」や「歯周病」の早期発見に繋がる


定期検診は、「虫歯」や「歯周病」の早期発見に繋がります。なるべく早く治療することで、たとえ「虫歯」や「歯周病」になっても軽い治療で済みます。

メリット②治療にかかる費用や期間を減らせる


虫歯が悪化してから治療すると、神経を取らなければならなかったり、抜歯しなければならなかったりします。

通院回数が増え、費用も金額になりますが、定期健診で虫歯や歯周病のリスクを減らすことで、将来にかかる治療費を抑えることができます。

メリット③少しの努力で長期的に歯の健康を保てる


「定期検診は面倒だな……」と思う方もいるかと思いますが、少しの努力で長期的に歯の健康を保てるのは大きなメリットです。

常に良い状態をキープできるので、結果的に歯医者に通う回数や費用を減らせます。

ホームケアだけではプラーク(歯垢)を100%落とすことはできません


虫歯や歯周病の予防は、日常のセルフケアだけでは限界があります。どうしても歯ブラシが行き届かない場所があるため、プラーク(歯垢)を100%落とすことはできません。

歯石に関しては歯ブラシでは落ちないため、定期検診を受けてプロのクリーニングを受けることが重要です。当院では、保険適用のクリーニングの他に自由診療の「PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)」やブラッシング指導、フッ素塗布も行っております。

増野光彦 院長 歯科治療

PMTCとは?


PMTCとは、歯科医師や歯科衛生士が専用の機械を使って、歯磨きだけでは落とせないプラークや色素沈着を落とす「プロのクリーニング」のことです。

歯の汚れを落とした後は、歯の表面をツルツルに磨いて、汚れや着色がつきにくくします。

汚れが落ちるだけでなく、本来の歯の自然な白さも取り戻せますよ。

歯科検診

ブラッシング指導


お口の中の状況は人によって異なるので、当院では患者さま一人ひとりに合ったブラッシング方法と歯ブラシ選びについてアドバイスしております。

模型を使って歯ブラシ指導

フッ素塗布


当院では、PMTCの後にフッ素塗布を行っております。

フッ素には歯質を強化したり、虫歯によって溶けた歯を元に戻す作用(再石化)があったり、虫歯菌の活動を弱めたりする働きがあります。

そのため、フッ素を定期的に塗布することで、虫歯予防に大きな効果が期待できるのです。

歯磨き粉イラスト

ご自宅でのセルフケアも大事です


歯ブラシ 歯間ブラシ

歯科医院で「定期検診」や「クリーニング」を受ければ、「虫歯」や「歯周病」にならないわけではありません。定期検診と同じぐらい大事なのが、「セルフケア」です。

セルフケアとは、ご自宅で行うケアのことで、歯ブラシやフロス、歯間ブラシなどを使ったケアのことです。セルフケアの基本は、ブラッシングです。歯ブラシで1日2~3回、丁寧にブラッシングしましょう。

また、「虫歯」と「歯周病」はどちらも感染症ですが、似て非なるもの。それぞれに合った磨き方をすることが大事です。

「虫歯」は歯冠部(歯茎より上の歯の部分)に付着したプラーク(歯垢)により、歯が溶ける病気です。歯冠部のプラークをしっかり落とすために、歯の表面、裏面、噛み合わせの咬合面に対して毛先を垂直にあてて磨きましょう。

「歯周病」は歯周ポケットにプラークが形成され、そこから細菌が入って歯周組織が壊される病気です。歯ブラシを歯と歯肉の間に45度の角度でななめにあてて、歯肉を傷つけないように優しく磨きましょう。歯肉をマッサージするイメージです。歯の根元の虫歯予防にも効果的な磨き方です。歯ブラシだけでは細かな部分や歯と歯の間の汚れは落ちないので、タフトブラシ(毛束が1つに集まった小さな歯ブラシ)や歯間ブラシ、フロスも併用しましょう。


定期検診でも歯ブラシの選び方やブラッシング指導をしておりますので、日々のセルフケアに役立ててください。

抜けたり折れたりした歯の修復が可能です


子供は、スポーツや遊びで歯をぶつけたり、衝撃で歯が折れたりすることがあります。

もしそのような事態が起こったら、慌てず、必ずその折れた歯の破片や抜けた歯を「歯の保存液」に浸して持参してご来院下さい。 抜けたり折れたりした歯は保存状態が良ければ元に戻すことが可能です。歯と顎の骨を繋ぐ役割を果たす歯根膜という組織が生きていれば、歯医者で元通りにできるのです。

当院では、坂戸、鶴ヶ島両市内と全小中学校と県立坂戸ろう学校の計35校の保健室に、折れた歯を歯医者に持っていくための「歯の保存液」、洗浄や乾燥を防ぐのに使用する「生理食塩水」、処置の方法を記載した「マニュアル」の3点セットを寄付しています。

歯根膜は放っておくと、乾燥や感染で弱ってしまうため、歯医者に持っていくまでの保存方法が重要なのです。ビニール袋やティッシュではなく、必ず「歯の保存液」に付けてお持ちください。

走っている男の子